妊娠8ヶ月で切迫早産と診断され、即日入院したはなし
妊娠8ヶ月の妊婦健診で切迫早産と診断される
6週目から15週目くらいまでつわりがあったものの、他には特に問題なく過ごしていた妊婦生活。
30週目のときの妊婦健診に行くと、
「頻繁にお腹が張りますね?」
「まあ・・・そうですね?(初めての妊娠だから頻度が多い少ないがよくわからない)」
「明日には出産する病院に行かなくてはいけません。張り止めの薬を出すので今日はそれを飲んで安静に。」
「(ひえーー!!)」
こわいですよね!?
不安で明日までじっとしてられないなと思ったのので、その日の午後に行くことにしました。
順調であれば34週から移ればよかったのですが、30週にしてもう行くことになるとは・・・
初期からずっと診ていただいたおじいちゃん先生に、
「(今まで)ありがとうございました。」
と伝えると、
「お産は軽いですよ。」
といっていただき、それがどれだけ安心につながったか。
プロに軽いって言われた!!
紹介状を書いていただきその日の午後には出産予定の病院へ。
切迫早産と診断され即日入院することに
出産予定の病院に到着し内診してもらうと
「子宮頸管が1,5センチしかありませんね。臨月の方と同じ長さになってますよ。」
とのこと(本当ならこの時期は2,5センチくらいあるらしい)
(のちに看護師1センチは短いけどそれ以上に短くなることは意外にないと教えてもらい
少し安心できました)
「がーーーーーーん」
とりあえず張りがどれだけあるか検査するため2.3日入院することになりました。
基本横になっていなければならない!
座ったり、立ったり、歩いたりは、子宮頸管がさらに短くなる恐れがありますからね。
病院によっては、トイレやシャワーも禁止だそうです。
私の入院した病院は
・食事のときは座って良い
・シャワーは2日に1回入って良い
・トイレも自分で歩いていって良い
というものでした。
1日に何度もNSTをします。
NSTは後期になると妊婦健診で行うようになるものですよね。
個人病院だったので大部屋と言っても3人が満員でした。
わたしよりもずっと早い週数の方もいるようでした。
上のお子さんが家にいる方もいました。
ただひたすらベッドで横になってるってかなり辛いです。
元気だから。
でもここご飯めちゃおいしい。
一旦退院するも、すぐに再入院
結局今回の入院は1泊で、退院となりました。
張りがあまりなったからだそうです。
張りどめの薬「リトドリン」をもらって帰宅。
家でも寝たきりです。
家だと食事は自分で用意するか夫に用意してもらうしかないのが大変です。
帰宅して数日後、雪の予報が出ました。
私の家から病院までは車で峠を超えて45分かかります。
急に不安になる私。
雪で峠が超えられないときに
生まれそうになったらどうしよう!!!
そうなるともう精神的なものからか張りがめっちゃ増えてきてしまった
病院に電話して、雪が降る前に入院させてほしいと伝えます
パラパラ雪が振り始めた頃病院に到着。
車の中でも寝転んでます
すぐにNSTをしてもらうと張りが多かったようで、
「この状態では帰せない」
とのことで入院
やったー安心安心
張りどめの点滴もスタートです。
もし生まれそうになっても病院にいれば安心だと思えました。
そして今回の入院は最終的に2週間でした
切迫早産中にしたこと
2週間して退院したあとも自宅で同じ生活を続けないといけません
正産期に入るまでの1ヶ月弱。
ずーーーーっとベッドでゴロゴロ。
めっちゃひまーーーーー
ドラマを見る
とりあえずWi-Fiは必須ですね。
アマプラでいろんなドラマ見ましたよ。
「東京ラブストーリー」
「ルーキーズ」
とかとか
ただ、スマホ手に持ったままだとめちゃ疲れるので、
こういうやつ!!
【マラソン最大P10倍!】タブレット スタンド アーム 寝ながら スマホ スタンド 卓上 iPad スタンド スマホスタンド アーム スマホ アームスタンド フレキシブルアーム スマートフォンスタンド iPhone スタンド アイフォン スタンド スマホホルダー クリップ 携帯スタンド 価格:2180円(税込、送料無料) (2021/8/9時点)楽天で購入 |
買いました。
らくちーーん
入院中も自宅でもベッドの枠につけてました
本、漫画を読む
あまりシリアスなものは良くないかなあと思ったので気楽なものをチョイス
さくらももこ
ギャルズ(めっちゃ懐かしい)
クレヨンしんちゃん
ワンピースとかは文字数多いし、読むのに時間がかかるので腕が疲れちゃいます
赤ちゃんグッズの検索
何しろ時間があるし、手元にあるのはスマホくらい
哺乳瓶やらベビーベッドやらひとつひとつ時間をかけてどれが一番いいのか検索しまくりました
出産前に買っておくものはほとんどないなと感じました
本当に必要など思ったときにすぐに買えるように、どれにするかは決めておく
というようにしました
ゲーム
普段あまりゲームをする方ではないのですが、この期間は毎日してました
スマホでできる
ぼくらベアベアーズ
というもの
かんたんだしベッドの上で気楽にできました
毎日毎日やってた割に、出産後は一切やらなくなりました
大部屋の他の患者さんは本格的なビデオゲーム機を買って持ち込んでいました
人と話す
これは私としては一番ストレス発散になりました
巡回に来てくれる看護師さんも忙しいのでしょうが毎回話しかけてくれるので
しばし談笑して元気をもらいます
看護師さんて元気で明るい方が多いですよね!
退院後も家族と話したり、友達と電話したりするのをおすすめします
同じ切迫早産経験者のブログを読む
これは、読んでいる間は切迫早産の事を考えてしまうので、
不安になっているときなどは、安心できることもあるし、
余計不安になってしむこともあるかもしれないです
でもわたしは仲間を感じたかったので、読んでました笑
切迫早産を経験されて出産を迎えられた方や
今現在切迫早産の方のブログやSNSを見て
元気をもらったり、参考にさせてもらっていました
切迫早産による安静のその後
メンタル面ですが、切迫早産と診断されて実際に早産にある方の割合はあまり高くないと聞き、
「まあ大丈夫だろう」
と思えたり
結構夜になると
「今夜陣痛きたらどうしよう」
と不安になったりもしてました
ながーい1日を何週間も過ごし、ようやく37週を迎えると、もう今度は
どんどん動いていいよ
とのこと!!
数回ですが夫と2人で外出したり、貴重な夫婦の時間を楽しむことができました
幸い私は、子宮頸管は1センチ、一度子宮口が1センチ空いたこともありましたが、
予定通り38週0日で出産しました
切迫早産での安静暇だけど工夫して乗り切ろう
入院中、看護師さんには
「赤ちゃんが生まれたら3時間おきの授乳で満足に寝られなくなるから
今のうちにゆっくりしときなー」
ってよく言われました
でもこれ第一子だとイマイチ実感わかないんですよね!
暇だと余計な事考えてしまったり、情緒が不安定になりやすいので
暇つぶしを見つけて出産に備えましょう!
わたしも切迫早産経験者として応援しています